「中学受験専門塾」
朝日進学ゼミナール犬山校
 
対面授業でなくては伝えられないものがあります!
集団授業は2週間の無料体験ができます!
 
お気軽にお問い合わせください!
☎0568-62-1908
〒484-0081  愛知県犬山市犬山東古券197-3 
犬山ビル2F
asahizemi.snow.ocn.ne.jp 
  

なぜ中学受験なの?

― 子どもの未来を広げるために ―

はじめに

「中学受験って、必要なんでしょうか?」
そう思われたことはありませんか?

確かに、小学生のうちから塾に通わせて勉強させることに対して、「少し早すぎるのでは?」と感じる方もいらっしゃるでしょう。

けれども、私が長年にわたって塾教育に携わり、自らも中学受験を経験し、いま塾を運営する立場として強く感じるのは、
「中学受験は、子どもの可能性を最大限に広げる選択肢の一つである」
ということです。

その理由を、大きく2つの観点からお伝えさせていただきます。


1. 人生設計の観点から ― より多くの選択肢を得るために

「学歴社会」という言葉には、あまり良い印象を持たれない方も多いかもしれません。
「人を学歴で判断するべきではない」というご意見もよく耳にします。

しかし、子どもが将来、自立し、より良い生活を送っていくための「選択肢の広さ」を考えた時、学歴が与える影響は決して小さくありません。

社会には学歴にとらわれない道もたくさんあります。けれども、多くの人が一般企業への就職や、資格を取って働くという道を選びます。そして、その道では、学歴が非常に重視されるのが現実です。

例えば、大企業では「エントリーシートで大学名だけでは選びません」と言いつつも、実際には大学名でふるいにかけていることが珍しくありません。就職活動の現場では、こうした“見えない選考”が当たり前のように行われています。

そしてこれは、今後ますます進むAI化・合理化の流れの中で、より顕著になる可能性があるのです。

つまり、好む好まざるにかかわらず、「学歴」は、選択肢を広げるための有力な手段である――それが現実です。

実際、当塾でアルバイト講師を採用する際にも、学歴はどうしても重要な判断材料の一つになっています。


2. 中学受験の本質的な価値 ― 学力と人間力を育てる6年間

では、良い大学に進学するためには、どんな準備が必要なのでしょうか?
その答えの一つが、中学受験によって「中高一貫教育」という道を選ぶことです。

中高一貫校、特に「進学校」と呼ばれる学校の最大の強みは、カリキュラムの自由度です。
公立とは異なり、6年間の学びを高2までに終え、高3の1年間を“大学受験対策”に集中できるのです。

この「1年間の猶予」は、他にはない圧倒的な優位性です。さらに6年間、同じ先生が継続して教科を指導してくれるケースも多く、教育の一貫性・深さは他に代えがたい魅力となっています。

(ちなみに、現在の滝学園校長は、私が中学1年から高校3年まで数学を教わった恩師です。先生のもとで6年間一貫して学べたことは、今でも私の財産です。)

実際、入学時の偏差値が40台の学校であっても、こうした中高一貫のカリキュラムによって、東京大学・京都大学・国公立医学部といった名門大学への合格者を多数輩出している例がいくつもあります。

そして、この時間的優位性を得るための第一歩が「中学受験」なのです。


勉強する意味 ― なぜ今、学ぶのか?

塾生からよく聞かれる質問があります。

「なんで勉強しないといけないの?」

私は迷わずこう答えます。
「将来、必ず役に立つからだよ」と。

勉強とは、単にテストで点を取るためのものではありません。以下に簡単にまとめてみましょう。

  • 国語:日本語を理解することで、正しく物事をとらえ、豊かなコミュニケーションができる

  • 算数:目標まで正確にたどり着く力を養い、社会での判断や仕事の正確さにつながる

  • 理科:身の回りの現象を科学的に理解する力は、情報リテラシーの礎となる

  • 社会:社会の仕組みを理解し、自己の立ち位置や考え方に軸を持てるようになる

中学生や高校生になると「この数学、将来使わないよね」と言う子もいますが、私自身、塾の運営や資料作成、データ分析など、数学的な思考を日常的に応用しています。
直接使わなくても、「理解しているかどうか」で、人生における判断力や対応力は大きく変わってくるのです。


朝日進学ゼミナールの取り組み

もちろん、我々塾講師に求められる最大の使命は「志望校合格」です。
しかし、当塾ではその先を見据え、「将来に役立つ学び」と「合格」の両立を目指しています。

中学受験ではかつて、暗記重視の理科・社会に疑問を感じたこともありましたが、近年では思考力を問う良問が増え、指導のやりがいも増しています。

朝日進学ゼミナールでは、テキストの型にはまらず、個人塾ならではの柔軟さを活かして、最適な学習スケジュールと指導法を設計しています。
 
なお、授業が夜遅くまでおよぶこともあり、長時間にわたる場合がございます。
翌日、保護者の方もご本人も朝早くからご予定がある場合、大変ご負担をおかけしてしまい、申し訳なく思っております。
 

しかしながら、受験という厳しい挑戦に向けては、どうしても「ある程度の時間と量」を確保しなければ結果につながらないのが現実です。
 
私たちとしましても、無駄を徹底的に削りながら、必要な努力の機会を確保できるよう、精一杯の調整と工夫を重ねてまいります。


おわりに

「小学生から塾に通わせるのは可哀想」――そう言われることもあります。

でも私は逆に、こう考えています。
「人生で一番吸収力がある時期に、本気で学べるって、なんて幸せなことなんだろう」と。

その大切な時期に、子どもたちが有意義な時間を過ごせるように。
そして、未来への可能性を広げられるように。

そのお手伝いができることを、私たちは心から誇りに思っています。
 

犬山校 校長 細川貴幸




〒484-0081
愛知県犬山市犬山東古券197-3
犬山ビル2F
TEL:0568-62-1908

    新規塾生募集中


朝日進学ゼミナール犬山校では、新規塾生を募集しております。

お電話での受付時間
月曜~金曜 16:00~22:00

メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
asahizemi@snow.ocn.ne.jp

休日:土曜・日曜